|
|
1950年(昭和25年)誕生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1953年(昭和28年) |
|
|
|
|
4月
|
☆岡山市双葉幼稚園入学(岡山大学付属幼稚園の予備校として通園) |
5月
|
☆レコード盤から音が出るのを不思議がり、毎日蓄音機で遊んでいたそうです |
|
|
1954年(昭和29年) |
|
|
|
|
|
|
1957年(昭和32年) |
|
|
|
|
|
|
1963年(昭和38年) |
|
|
|
|
|
|
1966年(昭和41年) |
|
|
|
|
3月 |
☆岡山大学付属中学校卒業 |
4月 |
☆金光学園中学に聴講生として転入 |
5月 |
☆作詞家を志し、歌謡詞を書き始める |
|
|
1967年(昭和42年) |
|
|
|
|
|
|
1970年(昭和45年) |
|
|
|
|
3月 |
☆金光学園高校卒業 |
4月 |
☆京都産業大学 経済学部入学 |
|
|
1972年(昭和47年) |
|
|
|
|
|
|
1973年(昭和48年) |
|
|
|
|
2月 |
☆大映女優 渥美マリの勧めにより上京 |
3月 |
☆いずみたく先生のオールスタッフプロのレッスン生となる |
5月 |
☆9月25日コロムビアレコードより歌手デビュー内定 |
6月 |
☆やはり作詞家以外の道は考えられないと復学 |
|
|
1974年(昭和49年) |
|
|
|
|
2月 |
☆京都産業大学 経済学部卒業 |
4月 |
☆作詞家を志し再び上京(川崎市多摩区百合ヶ丘) |
12月 |
☆小川知子『慕情』で作詞家デビュー |
|
|
1975年(昭和50年) |
|
|
|
|
|
|
1976年(昭和51年) |
|
|
|
|
3月 |
☆品川区戸越公園にレコードショップ「Leo」開店 |
|
|
1978年(昭和53年) |
|
|
|
|
6月 |
☆学生時代から書きつづけた詞が1,000編になる |
|
|
1979年(昭和54年) |
|
|
|
|
3月 |
☆作詞活動に専念するためレコードショップ「Leo」を閉店 |
12月 |
☆フジテレビ「欽ちゃんのドンといってみよう」主題歌オンエアー開始 |
|
|
1980年(昭和55年) |
|
|
|
|
4月 |
☆TBSドラマ「花かぶら」主題歌オンエアー開始 |
12月 |
☆妻 葉子と出逢う |
|
|
1981年(昭和56年) |
|
|
|
|
3月 |
☆第10回 東京音楽祭『Alone in the night』(山崎アキラ)審査員特別賞受賞 |
7月 |
☆作曲家 浜圭介と出会い、水木れいじと命名される |
|
|
1982年(昭和57年) |
|
|
|
|
9月 |
☆小林繁(元・阪神タイガース)『しのび逢い』『アカシヤ物語』作品提供 |
9月 |
☆第3回 古賀政男記念音楽大賞『ホロホロ桟橋』(真咲よう子)入賞 |
10月 |
☆第15回 日本作詩大賞『ホロホロ桟橋』(真咲よう子)入賞 |
|
|
1983年(昭和58年) |
|
|
|
|
|
|
1984年(昭和59年) |
|
6月 |
☆第5回 古賀政男記念音楽大賞『恋暮色』(原大輔)優秀作品賞受賞 |
|
|
|
1985年(昭和60年) |
|
|
|
|
6月 |
☆6月21日 妻 葉子と結婚・入籍(現在に至る) |
6月 |
☆元大関・琴風(現・尾車親方)に『故郷ごころ』『春の音』作品提供 |
12月 |
☆天童よしみ『大阪そだち』作品提供 |
|
|
1986年(昭和61年) |
|
|
|
|
8月 |
☆東京都世田谷区三軒茶屋にSTUDIO25オープン |
9月 |
☆天童よしみ『妻恋酒』作品提供 |
11月 |
☆第19回 日本作詩大賞『望郷しぐれ』(山本譲二)入賞 |
|
|
1987年(昭和62年) |
|
|
|
|
3月 |
☆天童よしみ『北海めおと節』『夫婦あかり』作品提供 |
9月 |
☆この年から ハワイを第二の故郷と決め、毎年数回は訪れるようになる |
|
|
1988年(昭和63年) |
|
|
|
|
12月 |
☆第21回 日本有線大賞 『さだめ花』(原田ゆかり)有線音楽賞 |
|
|
1989年(平成元年) |
|
|
|
|
|
|
1990年(平成02年) |
|
|
|
|
|
|
1991年(平成03年) |
|
|
|
|
12月 |
☆第24回 日本有線大賞『俄か雨』(長保有紀)有線音楽賞 |
|
|
1994年(平成06年) |
|
|
|
|
11月 |
☆第27回 日本作詩大賞『惚の字傘』(長保有紀)入賞 |
11月 |
☆NHKテレビ「勝ち抜き歌謡選手権」審査員('97まで) |
12月 |
☆月刊「カラオケ大賞」にエッセイ“カラオケ放題”('01まで) |
|
|
1995年(平成07年) |
|
|
|
|
12月 |
☆第28回 日本有線大賞『ひとり宿』(長保有紀)有線音楽賞 |
|
|
1996年(平成08年) |
|
|
|
|
11月 |
☆第29回 日本作詩大賞『うそつき』(香田晋)入賞 |
12月 |
☆第29回 日本有線大賞『よりそい花』(水森かおり)有線音楽賞 |
|
|
1997年(平成09年) |
|
|
|
|
11月 |
☆第30回 日本作詩大賞『しゃくなげの雨』(田川寿美)優秀作品賞 |
|
|
1998年(平成10年) |
|
|
|
|
3月 |
☆五木ひろし『千日草』作品提供 |
11月 |
☆第31回 日本作詩大賞『涙かさねて』(大月みやこ)優秀作品賞 |
|
|
1999年(平成11年) |
|
|
|
|
4月 |
☆日本テレビ「ルックルック女ののど自慢」審査員('01まで) |
8月 |
☆美川憲一35周年記念曲『永遠にバラの時を』『時という名の岸辺で』作品提供 |
|
|
2000年(平成12年) |
|
|
|
|
12月 |
☆第42回 日本レコード大賞『北窓』(森サカエ) 功労賞 |
12月 |
☆第33回 日本有線大賞『渋谷のネコ』(紫艶) 新人賞 |
|
|
2003年(平成15年) |
|
|
|
|
|
|
2004年(平成16年) |
|
|
|
|
2月 |
☆美川憲一40周年記念曲『納沙布みれん』作品提供 |
9月 |
☆社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)評議員に選ばれる |
11月 |
☆第37回 日本作詩大賞『納沙布みれん』(美川憲一)入賞 |
|
|
2005年(平成17年) |
|
|
|
|
11月 |
☆第38回 日本作詩大賞『神威岬』(美川憲一)入賞 |
12月 |
☆第38回 日本有線大賞『たからもの』(山本みゆき)有線音楽賞 |
|
|
2006年(平成18年) |
|
|
|
|
12月 |
☆第39回 日本有線大賞『高瀬舟』(五木ひろし)有線音楽優秀賞 |
12月 |
☆第48回 日本レコード大賞『高瀬舟』(五木ひろし) 作曲賞 |
|
|
2007年(平成19年) |
|
|
|
|
9月 |
☆社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)評議員 二期目に入る |
12月 |
☆第40回 日本有線大賞『おんな浜唄』(松川未樹)新人賞 |
|
|
2008年(平成20年) |
|
|
|
|
5月 |
☆藤原浩15周年記念曲『倖せありがとう』『まわり道した二人だけれど』作品提供 |
11月 |
☆第41回 日本作詩大賞『木曽川しぐれ』(川中美幸)優秀作品賞 |
|
|
2009年(平成21年) |
|
|
8月 |
☆氷川きよし10周年記念曲『ときめきのルンバ』作品提供 |
8月 |
☆氷川きよし『ときめきのルンバ』オリコン総合ランキング第一位獲得 |
11月 |
☆第42回 日本作詩大賞『ときめきのルンバ』(氷川きよし)日本作詩大賞 |
11月 |
☆第42回 日本作詩大賞『伊根の舟屋』(水田竜子)入賞 |
12月 |
☆第42回 日本有線大賞『ときめきのルンバ』(氷川きよし)日本有線大賞 |
12月 |
☆第42回 日本有線大賞『大漁まつり』(さくらまや)新人賞
|
12月 |
☆第51回 日本レコード大賞『ときめきのルンバ』(氷川きよし)優秀作品賞 |
12月 |
☆第51回 日本レコード大賞『大漁まつり』(さくらまや)新人賞 |
|
|
2010年(平成22年) |
|
|
|
|
2月 |
☆23年振りに 天童よしみ『人生みちづれ』作品提供 |
3月 |
☆NHKのど自慢チャンピオン大会 審査員 |
5月 |
☆天童よしみ『長谷川伸原作「瞼の母」より 母恋鴉』作品提供 |
6月 |
☆社団法人日本作詩家協会 常務理事に選出される |
11月 |
☆一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)理事に選出される |
11月 |
☆第43回 日本有線大賞『虹色のバイヨン』(氷川きよし)日本有線大賞 |
11月 |
☆第43回 日本作詩大賞『人生みちづれ』(天童よしみ)日本作詩大賞 |
11月 |
☆第43回 日本作詩大賞『虹色のバイヨン』(氷川きよし)入賞 |
12月 |
☆第52回 日本レコード大賞『ノラ猫三度笠』(さくらまや)作曲家協会奨励賞 |
12月 |
☆第52回 日本レコード大賞『虹色のバイヨン』(氷川きよし)優秀作品賞 |
|
|
2011年(平成23年) |
|
|
|
|
|
2月 |
☆氷川きよし『あの娘と野菊と渡し船』作品提供 |
2月 |
☆天童よしみ『ふたりの船唄』作品提供 |
3月 |
☆NHKのど自慢チャンピオン大会 審査員 |
9月 |
☆市川昭介先生作品 石原詢子『しあわせの花』『ふたりづれ』作品提供 |
9月 |
☆氷川きよし『情熱のマリアッチ』作品提供 |
11月 |
☆第44回 日本有線大賞『情熱のマリアッチ』(氷川きよし)有線音楽優秀賞 |
11月 |
☆第44回 日本作詩大賞『ふたりの船唄』(天童よしみ)入賞 |
11月 |
☆第44回 日本作詩大賞『情熱のマリアッチ』(氷川きよし)入賞 |
12月 |
☆第53回 日本レコード大賞『情熱のマリアッチ』(氷川きよし)優秀作品賞 |
12月 |
☆第53回 日本レコード大賞『ふたりの船唄』作曲賞(作曲・若草恵先生) |
|
|
2012年(平成24年)水木れいじ作詩家生活30周年 |
|
|
|
|
|
2月 |
☆天童よしみ40周年記念作品『おんなの山河』作品提供 |
4月 |
☆真木ことみ20周年記念作品『なでしこの花のように』作品提供 |
9月 |
☆叶弦大「弦大史」に『旅の居酒屋』作品提供 |
12月 |
☆第45回 日本作詩大賞『おんなの山河』(天童よしみ)入賞 |
12月 |
☆第45回 日本作詩大賞『風港』(みやさと奏)入賞 |
|
|
2月 |
☆天童よしみ『ふるさと銀河』作品提供 |
3月 |
☆NHKのど自慢チャンピオン大会 審査員 |
12月 |
☆第45回 日本作詩大賞『おんなの夜明け』(竹川美子)入賞 |
1月 |
☆天童よしみ『一声一代』作品提供 |
3月 |
☆五木ひろし『桜貝』作品提供 |
2月 |
☆天童よしみ『いのちの春』作品提供 |
2月 |
☆天童よしみ『いのちの人』作品提供 |
2月 |
☆天童よしみ『女のあかり』 作品提供 |
9月 |
☆水森かおり『立山連峰』 作品提供 |
2月 |
☆天童よしみ『夕月おけさ』作品提供 |
5月 |
☆氷川きよし『初恋のポルカ』作品提供 |
7月 |
☆鳥羽一郎『雁の宿』作品提供 |
12月 |
☆第59回 日本レコード大賞『夕月おけさ』(天童よしみ)最優秀歌唱賞 |
2月 |
☆瀬口侑希『おけさ恋歌』作品提供 |
3月 |
☆天童よしみ『日の出前』作品提供 |
|
1月 |
☆天童よしみ『残波』作品提供 |
2月 |
☆瀬口侑希『冬の恋歌』作品提供 |
4月 |
☆水田竜子『みちのく夢情』『うす紅の宿』作品提供 |
4月 |
☆天童よしみ『広い地球のかたすみで』作品提供 |
12月 |
☆水田竜子『みちのく夢情』作品提供 |
1月 |
☆天童よしみ50周年記念作品『あなたに咲いた花だから』作品提供 |
|
|
|
戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|